とても寒い1日でしたね。
こちらでは、夜になって牡丹雪が降り始めました。
こんな日は、娘達と一緒に寝るのが本当に楽しみでした。
今夜は高齢犬の食欲不振について
思い出した事を書きたいと思います。
うちの長女もごはんを食べなくなった事が
何度もありました。
一喜一憂の毎日でした。
長女の場合、ある日突然食べ出した。
そんな記憶が残っています。
だから絶対、最後まで希望は捨てないで。
「どうして食べないの?」
理由が分かればいいですよね。
会話が出来たらどんなにいいでしょうか。
食欲不振にもいろいろ理由があるはず。
好き嫌いやわがままであれば、そのうち食べてくれる。
腎臓病などの内臓の病気、認知症や脳の病気。
食べたくても食べられない場合もある。
お口の中に傷はないか?
出来物が出来ていないか?
長女の場合、お口の中がとてもネバネバしていて
それが原因で食べなくなった事もありました。
今、思い返してみれば
まずは、どうして食べれなくなったか?
原因を考えて対応する事じゃないでしょうか。
それによってや対策があるはずです。
長女の場合ですが、ステロイドで食欲が改善した事もありました。
詳しい事は、全てブログに綴っています。
少しでもPさんのお役に立てたらと思います。

にほんブログ村
こちらでは、夜になって牡丹雪が降り始めました。
こんな日は、娘達と一緒に寝るのが本当に楽しみでした。
今夜は高齢犬の食欲不振について
思い出した事を書きたいと思います。
うちの長女もごはんを食べなくなった事が
何度もありました。
一喜一憂の毎日でした。
長女の場合、ある日突然食べ出した。
そんな記憶が残っています。
だから絶対、最後まで希望は捨てないで。
「どうして食べないの?」
理由が分かればいいですよね。
会話が出来たらどんなにいいでしょうか。
食欲不振にもいろいろ理由があるはず。
好き嫌いやわがままであれば、そのうち食べてくれる。
腎臓病などの内臓の病気、認知症や脳の病気。
食べたくても食べられない場合もある。
お口の中に傷はないか?
出来物が出来ていないか?
長女の場合、お口の中がとてもネバネバしていて
それが原因で食べなくなった事もありました。
今、思い返してみれば
まずは、どうして食べれなくなったか?
原因を考えて対応する事じゃないでしょうか。
それによってや対策があるはずです。
長女の場合ですが、ステロイドで食欲が改善した事もありました。
詳しい事は、全てブログに綴っています。
少しでもPさんのお役に立てたらと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト